育児

2歳児の取り扱いが難しい理由

どうも、サラリーマンこあらです。

我が家の2歳の次女の行動に、最近は私もママも、手を焼いています。

いわゆる「魔の2歳児」というやつでしょうかね(笑)

 

ただ、なぜこんなにも手を焼くのか?

2歳児の取り扱いって、なんでこんなに難しいのか?

 

2人目の子育てで、少し余裕が出てきているので、ちょっと考えてみました。

 

2歳児の取り扱いが難しい理由

私が分析した結果、2歳児の取り扱いが難しい理由は、以下の2つだと思います。

取り扱いが難しい理由

  • 自己主張(自分でやりたい)
  • 良い悪いの区別ができない

まず1つ目は「自己主張」です。

 

自分でやりたい!

やりたいことを、させてもらえない!!

い゛や゛ぁぁぁぁぁぁ!!!

 

やりたくない!

無理やり、させられる!!

い゛ぃぃや゛ぁぁぁ!!!

 

ってなります。

つまり、

  • 自己主張
  • 否定
  • 大泣き

の流れですね。

そして、大泣きすると、思う存分泣き叫びます(自己主張)ので、手が付けられなくなって、困ってしまうんですよね。

 

次に2つ目は、「良い悪いの区別ができない」という点。

2歳児の頃は、基本的に「自分がやりたいことをやる!」という自己主張を全面に押し出してきます。

  • やっても良いのか?
  • やったらダメなのか?

そんなことはお構いなしで、自分の願望に正直に行動します。なので、親からすると、

「濡れるからやめてくれー!」

「汚れるから、だめー!」

「そんなことするなー!!」

というようなことも平気で実行してしまい、困ってしまいます。

 

さらに問題なのは、この1つ目と2つ目の複合技。

やってはいけないことを、

自分でやりたい!と自己主張し、

ダメと言われたら大泣きする。

こうなると、手の付けようがありません(笑)

 

2歳児をどう扱うか

では、2歳児の取り扱いは、どうすればいいのか?

それは、「自分の中でルールを決めて、自分が許容できる範囲で、子どもの主張を尊重する」のが最も効果的。

 

まずは、「危険」「他人に迷惑をかける」「行儀が悪い」等の「やってはいけないこと」について、どういうものが「やってはいけないこと」なのかを、親自身で確認し、ルールを決めて、徹底的にさせないこと。

当たり前のことですが、どれだけ泣いても、させない!

これは、親の覚悟の問題ですね。

 

そして、「やってはいけないこと」でなければ、許容できる範囲で、子どもの主張に付き合ってあげる。

親の意見を通そうとしたり、子どもの主張を否定するなど、無理な力を加えるから、駄々をこねて、大泣きするんですよね。

なので、自分が許容できる限り、子どもの主張に付き合ってあげる。

 

子どもが、

「自分でやりたい!」

と言ったのなら、させてみる。

 

時間が掛かってしまったり、汚れたりするかもしれませんが、子どもの主張を尊重してあげる。

そうすると、意外と早く諦めたり、「パパやって~」と言ってきたりします。

 

最後に

親の主張を押し通そうとすると、子どもは反発しますし、親も思い通りに事が運ばなくてイライラします。

イライラして、子どもを怒鳴りつけたり、「魔の2歳児だ!」と騒ぎたくなってしまいます。

 

でも、この2歳の時期の子どもは、自己主張を覚えて、一生懸命、自己表現しているだけなんですよね、きっと。

そんな子どもの成長を、ぜひ、認めてあげましょう♪

 

そして、親として、どっしり構えて、子どもの主張を包み込んであげるくらいが、良いと思います^^

 

↓↓↓↓応援、お願いします♪↓↓↓↓

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

-育児