• スキル・資格
  • メンタル
  • 仕事
  • 健康管理
  • 娯楽
  • 家事
  • 家族
  • 家計
  • 投資
  • 目標達成
  • 育児
  • 読書
  • 趣味
  • 雑記

脱サラを目指すサラリーマンの、仕事と、育児と、家事と、投資と、その他日常の日記

日常生活って、会社組織のような仕組みだと思う。

  • スキル・資格
  • メンタル
  • 仕事
  • 健康管理
  • 娯楽
  • 家事
  • 家族
  • 家計
  • 投資
  • 目標達成
  • 育児
  • 読書
  • 趣味
  • 雑記



  1. HOME >
  2. 家計 >

家計

支出を我慢して、普通の生活をするのか?お金のことは気にせず、普通の生活をするのか?

2021年3月15日

こんばんは、サラリーマンこあらです。

4月から、妻が専業主婦になることに伴い、家計の見直しを進めています。

 

食費や日用品類の支出は、どのくらい抑えようか?

自家用車は、本当に必要か?多少、我慢すれば、いらないのではないか?

子どもの習い事は、何をさせて、何を諦めてもらうか?

 

最近は、こういうことを色々と考えて、どうすれば家計の収支がマイナスにならないか、思考を巡らせています。

で、ふと、気が付きました。

 

 

なんか、違う・・・。

そうじゃない・・・。

 

 

確かに、無駄な支出は削るべき。浪費はするべきではない。それは間違いないです。

でも、なんというか、自分の頭の中の理屈が、ちょっと歪んでしまっている気がするんです。

 

私の頭の中に、現時点で存在する考えはこれ。

「あれと、これと、それを我慢しよう。そうすれば、年間の家計収支がマイナスにならずに、普通の生活水準が保てるぞ。妻が専業主婦になっても、なんとかやっていけそうだ。」

 

でも、本当は、こういう考え方はしたくない。

私が本当にしたい考え方は、

「とりあえず、ひどい浪費をしなければ、お金の心配はいらない。普通に生活していれば、貯金もできるし、普通の生活は保てるから、問題ない。」

 

これ!

これなんです!!

 

食費や日用品費は、支出の面からではなく、「みんなで、笑顔で楽しく生活できるか?」「値段とにらめっこしすぎることなく、ストレスなく生活できるか?」という点を重視したい。

自家用車は、支出の面からではなく、「夫婦や子どもがストレスなく生活するために、自家用車は必要か?」という点で考えたい。

子どもが習い事をしたいのなら、支出の面からではなく、「子どもが本当にやりたがっているのか?」「将来、子どもの役に立ちそうか?」「生活リズムに無理は生じないか?」という観点で考えたい。

 

こういう生活がしたいんです。

支出面とにらめっこしすぎて、本当の自分の気持ちが置き去りになっていました(汗)

 

確かに、支出面を考えるのって、楽しいし、簡単です。

大抵のものは我慢しても生活に支障はないものばかりなので、支出とにらめっこすると、支出削減のアイディアがどんどん出てくる。

金額は小さくても、目に見えて、支出金額を抑えている実感がある。

さらに私の場合、理屈っぽく考えるのが好きなので、支出についても色々と理屈をこねくり回しているうちに、「その支出、削減しても問題なさそう」なんていう気持ちになってしまう。

 

でも、そうじゃないんです。

私が目指すのは、「ギリギリ考えなくても、日常生活の運営は全く問題なし。」という生活水準。

 

 

幸い、私も妻も、浪費癖は無い。

物欲も、特にない。

お金がかかる趣味も無ければ、ブランド品や高級車なんかにも興味がない。

 

支出面での緩さと言えば、

 

「せっかく家族でお出かけしたから、外食しようかな。」

「買い物に来たら、苺がおいしそうだから、買おうかな。」

「年に1・2回は、温泉に行ったり、ディズニーランドにいったりしたいな。」

「誕生日やクリスマスは、子どもの欲しいプレゼント買ったり、少し豪華な食事でもしたいな。」

 

せいぜい、こんな程度。

そのため、そこまでお金をかけなくても、ストレスを感じずに生活ができるんです。(夫婦2馬力で働けば、十分なくらいです。)

 

だったら、私が注力するべきことは、支出面とにらめっこすることではなく、収入面ともっとにらめっこするべき。

サラリーマンとしての給与収入のみでなく、もっと多くの収入を得る方法を模索するべき。

模索して、実践して、収入金額を増加させるべき。

 

少し、自分のやるべきことが見えてきた気がします。

支出見直しも大事ですが、それ以上に、収入を増やすことに脳力を使うこと。

これが大事!

 

↓↓↓↓応援、お願いします♪↓↓↓↓

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

-家計

author


comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

家計

FX投資の確定申告書類が完成!2020年の所得税の金額は

どうも、サラリーマンこあらです。 少し時間がかかってしまいましたが、2020年のFX投資の確定申告の書類が完成しました。     以前、「FX投資の確定申告に向けて、税金額を概算し ...

家計

au「povo」への切り替え。どんな影響があるか、よく分からない。

こんばんは、サラリーマンこあらです。 スマホ料金の見直しのため、auのpovoへのプラン変更を考えているんですが、なんか、良く分からないんですよね(汗)   料金自体は、確かに安くなる。 で ...

家計

ふるさと納税、ちょっとオーバーしたかも

どうも、サラリーマンこあらです。 土日、クリスマスでしたね!いかがお過ごしでしたでしょうか? 我が家は、土曜日に子どもたちと一緒にクリスマスパーティーをして、日曜日にはサンタクロースからプレゼントして ...

家計

ネット関係の費用を見直す必要がある

どうも、サラリーマンこあらです。   このブログを含め、いくつかブログを立ち上げています。 が。 このブログ以外は、あまり更新ができていません。   あと、ブログで使っている以外に ...

家計

auユーザーで、JALマイルを軸としたクレジットカードのポイント戦略

どうも、サラリーマンこあらです。 4月から妻が専業主婦に転職し、世帯収入が大きく減少することに伴って、家計の見直しを進めなければいけない状況です。 それに関連して、ついでにクレジットカードについても、 ...

お別れの季節、今日は次女の卒園式

今日から、柳のようなメンタルで過ごそうと思います。

プロフィール


サラリーマンこあら

地方に住む、30代後半のサラリーマン(既婚)。妻と、2人の娘と一緒に、毎日賑やかに、楽しく過ごしています。
今のところの人生の目標は、「早期退職」を実現すること。そのために、FX投資を中心として、仕事による給与だけに頼らない方法を模索中。

カテゴリー

  • 00 自己紹介 (1)
  • スキル・資格 (9)
    • 勉強:知財管理 (1)
    • 勉強:行政書士 (7)
  • メンタル (12)
  • 仕事 (67)
    • 仕事:休職 (7)
    • 仕事:残業 (7)
  • 健康管理 (8)
  • 娯楽 (23)
    • 遊び:TVゲーム (1)
    • 遊び:キッザニア東京 (1)
    • 遊び:ハワイアンズ (1)
  • 家事 (21)
    • 料理:唐揚げ (5)
    • 料理:餃子 (4)
    • 生活:家事改善 (7)
  • 家族 (31)
    • 生活:専業主婦 (7)
  • 家計 (20)
    • お金:auユーザー (1)
    • お金:ふるさと納税 (2)
    • お金:確定申告 (5)
    • お金:車の経費 (2)
    • お金:クレジットカード (1)
  • 投資 (67)
    • FX:TitanFX (5)
    • FX:成績 (1)
    • FX:知識 (21)
    • 投資:iDeCo (1)
    • 投資:投資信託 (2)
    • 投資:株式 (13)
  • 目標達成 (45)
  • 育児 (271)
    • 子ども:メディア (4)
    • 子ども:勉強 (4)
    • 子ども:金銭教育 (12)
    • 生活:小児歯科矯正 (1)
  • 読書 (1)
  • 趣味 (6)
  • 雑記 (18)

過去の記事

経済ニュース情報収集


  • ロイター

  • ウォール・ストリート・ジャーナル

  • ブルームバーグ

  • 羊飼いのFXブログ

  • スキル・資格
  • メンタル
  • 仕事
  • 健康管理
  • 娯楽
  • 家事
  • 家族
  • 家計
  • 投資
  • 目標達成
  • 育児
  • 読書
  • 趣味
  • 雑記

脱サラを目指すサラリーマンの、仕事と、育児と、家事と、投資と、その他日常の日記

日常生活って、会社組織のような仕組みだと思う。

© 2025 日常生活って、会社組織のような仕組みだと思う。