• スキル・資格
  • メンタル
  • 仕事
  • 健康管理
  • 娯楽
  • 家事
  • 家族
  • 家計
  • 投資
  • 目標達成
  • 育児
  • 読書
  • 趣味
  • 雑記

脱サラを目指すサラリーマンの、仕事と、育児と、家事と、投資と、その他日常の日記

日常生活って、会社組織のような仕組みだと思う。

  • スキル・資格
  • メンタル
  • 仕事
  • 健康管理
  • 娯楽
  • 家事
  • 家族
  • 家計
  • 投資
  • 目標達成
  • 育児
  • 読書
  • 趣味
  • 雑記
  1. HOME >
  2. 家計 >

家計

ふるさと納税、ちょっとオーバーしたかも

2022年12月26日

どうも、サラリーマンこあらです。

土日、クリスマスでしたね!
いかがお過ごしでしたでしょうか?

我が家は、土曜日に子どもたちと一緒にクリスマスパーティーをして、日曜日にはサンタクロースからプレゼントしてもらったニンテンドースイッチのゲーム三昧でした(笑)

しかし、子どもたちと一緒に、楽しくクリスマスを過ごせるなんて、幸せです♪

8歳の長女が、

長女ちゃん

わたし、今、すごく幸せ♪
なんでこんなに、幸せなんだろー?

と言っているのを聞いて、こちらもすごく幸せな気持ちになりました。

私が毎日、仕事を頑張れるのも、
妻が毎日、家事を頑張れるのも、

子どもたちの幸せそうな笑顔のおかげなんですよね♪

今年も、もうあと数日、頑張りましょう!


さて、ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、昨日、今年のふるさと納税の申込を、全て完了しました!

今年はFXトレードでかなり大きく利益が発生したため、ふるさと納税の額も、かなり大きくなり、最後の追い込みで、かなりいろんな返礼品への申込をしてしまいました。

そして。

すべての申込を終えてから、ふと気が付いたんですが・・・。

サラリーマンこあら

あれ?ふるさと納税の上限額って、正しいんだろうか?

一応、上限金額を計算しながら申し込みをしましたが、よくよく考えると、厳密に計算した訳ではない。
特に私の場合、「給与所得」だけの人とは違って、FXトレードの利益に関する収入もある。それも、国内FX業者を利用した分離課税分と、海外FX業者を利用したいわゆる「雑入」的な累進課税分の2種類。

こういう複数収入の場合、一般的なシミュレーションサイトでは上手く計算ができないため、自分で所得税や住民税の金額を計算した上で、ふるさと納税上限額を算出するしかない。

でも、今回は、なんとなく使えそうなシミュレーションサイトで計算したのみで、正確に手計算して算出した訳ではないため、正直、不安(汗)


というわけで、ちょっと計算してみたんですが・・・。

あれ?
もしかして?
ちょっとオーバーしてない?

恐らくですが、1万円くらいオーバーしてる。
1万円といったら、FX利益が出ない年の年間のふるさと納税額の20%くらいになる。

正直、結構デカい。
ちょっと詰めが甘かったですね。


しかし、国の制度って、やっぱり複雑で分かりにくい。

ふるさと納税も、まずは所得税や住民税が上限金額算出のベースとなるわけですが、その所得税や住民税の算出が、複雑。
そして、その所得税や住民税の金額の算出ができたとしても、正確なふるさと納税の上限金額を算出するためには、所得税から控除できる部分と、住民税から控除できる部分があることを理解し、かつ、住民税から控除できる部分も基礎分と特別分から構成されており、それぞれ、どのくらいの金額が控除できるのかを計算して算出しないといけない。

リアルタイムで、現在の利益額からふるさと納税の上限金額を把握するのは、面倒くさくてやってられない。

もう少し、計算がスムーズにできるようになると良いな~。

↓↓↓↓応援、お願いします♪↓↓↓↓

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

-家計

author


comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

家計

au「povo」への切り替え。どんな影響があるか、よく分からない。

こんばんは、サラリーマンこあらです。 スマホ料金の見直しのため、auのpovoへのプラン変更を考えているんですが、なんか、良く分からないんですよね(汗)   料金自体は、確かに安くなる。 で ...

家計

ネット関係の費用を見直す必要がある

どうも、サラリーマンこあらです。   このブログを含め、いくつかブログを立ち上げています。 が。 このブログ以外は、あまり更新ができていません。   あと、ブログで使っている以外に ...

家計

支出を我慢して、普通の生活をするのか?お金のことは気にせず、普通の生活をするのか?

こんばんは、サラリーマンこあらです。 4月から、妻が専業主婦になることに伴い、家計の見直しを進めています。   食費や日用品類の支出は、どのくらい抑えようか? 自家用車は、本当に必要か?多少 ...

家計

今年の夏休みレジャーの決算は・・・

どうも、サラリーマンこあらです。 楽しかった9連休も、今日で終了ですね。 明日からの仕事、エンジン、かかるかな・・・(汗)   さて、7月の4連休から開始した今年の夏休みレジャー。 支出金額 ...

家計

節約思考から、有効活用思考への変化

どうも、サラリーマンこあらです。 先週、家族内インフルエンザの流行により、ほとんど仕事に行けませんでしたので、今日は約一週間ぶりの職場復帰でした。 いやー、億劫だった!仕事に行くのが、すごく億劫だった ...

自分の目指す未来と、やりたいことがマッチしない

休みを有意義に過ごすための準備を

プロフィール


サラリーマンこあら

地方に住む、30代後半のサラリーマン(既婚)。妻と、2人の娘と一緒に、毎日賑やかに、楽しく過ごしています。
今のところの人生の目標は、「早期退職」を実現すること。そのために、FX投資を中心として、仕事による給与だけに頼らない方法を模索中。

カテゴリー

  • 00 自己紹介 (1)
  • スキル・資格 (9)
    • 勉強:知財管理 (1)
    • 勉強:行政書士 (7)
  • メンタル (12)
  • 仕事 (60)
    • 仕事:残業 (7)
  • 健康管理 (8)
  • 娯楽 (23)
    • 遊び:TVゲーム (1)
    • 遊び:キッザニア東京 (1)
    • 遊び:ハワイアンズ (1)
  • 家事 (21)
    • 料理:唐揚げ (5)
    • 料理:餃子 (4)
    • 生活:家事改善 (7)
  • 家族 (31)
    • 生活:専業主婦 (7)
  • 家計 (20)
    • お金:auユーザー (1)
    • お金:ふるさと納税 (2)
    • お金:確定申告 (5)
    • お金:車の経費 (2)
    • お金:クレジットカード (1)
  • 投資 (67)
    • FX:TitanFX (5)
    • FX:成績 (1)
    • FX:知識 (21)
    • 投資:iDeCo (1)
    • 投資:投資信託 (2)
    • 投資:株式 (13)
  • 目標達成 (45)
  • 育児 (271)
    • 子ども:メディア (4)
    • 子ども:勉強 (4)
    • 子ども:金銭教育 (12)
    • 生活:小児歯科矯正 (1)
  • 読書 (1)
  • 趣味 (6)
  • 雑記 (18)

過去の記事

経済ニュース情報収集


  • ロイター

  • ウォール・ストリート・ジャーナル

  • ブルームバーグ

  • 羊飼いのFXブログ

  • スキル・資格
  • メンタル
  • 仕事
  • 健康管理
  • 娯楽
  • 家事
  • 家族
  • 家計
  • 投資
  • 目標達成
  • 育児
  • 読書
  • 趣味
  • 雑記

脱サラを目指すサラリーマンの、仕事と、育児と、家事と、投資と、その他日常の日記

日常生活って、会社組織のような仕組みだと思う。

© 2025 日常生活って、会社組織のような仕組みだと思う。