-
-
6歳と3歳の娘。お小遣いを使う練習をしてみた。
2021/4/25
こんばんは、サラリーマンこあらです。 今日は、ちょっとお小遣いを使う練習をしてみました。 6歳の長女と3歳の次女には、お手伝いの報酬として、お小遣いをあげるようにしています。   ...
-
-
ゲームセンターは、子どもにとって修行の場でしかない
2021/3/19
こんばんは、サラリーマンこあらです。 今日、6歳の長女の幼稚園の終業式があり、預かり保育ができなかったため、ちょっと早くお迎え。 そして、3歳の次女も早めにお迎えに行き、そのままイオンに ...
-
-
お小遣いを使って、ガチャガチャをやって、何を学んだか
2021/2/21
こんばんは、サラリーマンこあらです。 今日もまた、6歳の長女と、3歳の次女が、自分たちのお小遣いを使って、ガチャガチャをやりました。 ただ。 6歳の長女がやったガチャガチャ ...
-
-
子どものお小遣いの支給タイプと、そのメリット、デメリット
2021/2/16
こんばんは、サラリーマンこあらです。 今日は、子どものお小遣いの支給タイプについて、ちょっと考えてみました。 子どものお小遣いのタイプは、大きく分けて2つ。 定額タイプ 報酬タイプ そし ...
-
-
自分のお小遣いで、初めてガチャガチャやってみた
2021/2/15
昨日初めて、子どもたちが、自分のお小遣いでガチャガチャをやりました。 私は、個人的にガチャガチャが好きではありません。 なぜなら、なんか、お金の無駄遣いのような気がするから。 何が出てくるかもわからず ...
-
-
お小遣いを管理するための3つの区分
2021/2/18
こんばんは、サラリーマンこあらです。 最近、子どものお小遣いの話ばかり書いていますが、今日も書きます(笑) 今日は、子どもが貰ったお小遣いの管理について。 先日、とある広報誌を読んでいた ...
-
-
子どものお手伝いを、お小遣いと連動させる「報酬タイプ」のメリット・デメリット
2021/2/19
こんばんは、サラリーマンこあらです。 今日はちょっと、子どものお小遣いの支給方法について考えてみたので、そのことを書いてみようと思います。 子どものお小遣いの支給方法は、大きく分けて2つ ...
-
-
今日から、子どものお小遣い制度(報酬タイプ)を導入
2021/2/19
こんばんは、サラリーマンこあらです。 今日から、いよいよ、6歳の長女の「お小遣い制度」を導入することになりました。 最近、個人的に子どものお金教育について考える機会が多く、ゆくゆくは実践 ...
-
-
お金の基本的な流れから見えてくる、子どものお小遣いの重要性
2021/2/19
こんばんは、サラリーマンこあらです。 先日から少し書いていた、子どものお金教育についてですが、お金の基本的な流れを考えてみました。 以下は、私がイメージしているお金の基本的な流れです。 ...
-
-
子どものお小遣い、いつから?どうやって?
2021/2/19
どうも、サラリーマンこあらです。 昨日に引き続き、今日も、子どもに対する「お金教育」について、ちょっと書いてみようと思います。 昨日の記事を書いた後、ちょっと子どもの「お金教育」について ...
-
-
子どもに対する「お金の教育」について
2021/2/19
どうも、サラリーマンこあらです。 みなさんは、子どもに対するお金の教育って、どうしていますか? 6歳の長女に対して、お年玉の一部を「自分のお金」という形で持たせて、使い道とかを考えさせよ ...
-
-
昨日から、今年のFX投資を始めました。
2021/2/20
こんばんは、サラリーマンこあらです。 昨日から、いよいよ今年のFX投資を開始しました。 年末年始は相場が不安定になるため、トレードは休みにすることをMyルールにしてます。 そして、その間 ...
-
-
おもちゃの購入をきっかけに、お金の勉強をしてみた
2021/3/3
どうも、サラリーマンこあらです。 今回、5歳の長女に、お金の勉強をさせてみました。 今回の目的は、 欲しいおもちゃを、お金を貯めて買う です。 最近、長女が、スター ...
-
-
純粋すぎて、眩しい!
2021/6/2
どうも、サラリーマンこあらです。 今朝、朝食のパンを焼いていたんですが、4歳の長女が、2枚並んで、レンジの中でくるくる回っているパンを見て一言。 長女ちゃんパンが、手をつないで、ダンスし ...